ゼリアヘルスウエイ健康情報相談室

ゼリアヘルスウエイ健康情報相談室 電話番号

スキナックスロゴスキナックス

“肌のラジアンス(Skin Radiance)”という考え方


1.光り輝く美しい肌って?

肌のラジアンス

肌に同じ光を当てても、その時の肌の状態によって見え方は異なります。ヨーロッパには肌の健康状態を総称した「肌のラジアンス(Skin Radiance)」という考え方があります。ラジアンス(Radiance)は直訳すると「放射輝度」といいますが、日本ではあまり聞き慣れない言葉です。

肌のラジアンスは、”肌の色”、”肌のコントラスト”、”肌の均質性”に影響されることが科学的な研究により明らかになっており、それらのバランスがとても良い状態の肌は、美しく輝いて見えるのです。

出典:Int J Cosment Sci.2010Jun;32(3):167-84

Jeudy Adeline & Ecarnot. Vanessa & Humbert,Philippe.(2017). Measurenent of Skin Radiance.

2.肌の色

肌の色は、肌の表面(表皮)にあるメラニン色素(灰~黄色)と、表皮の内側(真皮)の毛細血管を通るヘモグロビン(赤色)の2つの色が影響しているといわれており、ヘモグロビンが多くメラニンが少ないと肌は「ピンク色」になります。さらに年齢や健康状態によっても変化することが分かっています。

肌の色

出典:Int J Cosment Sci.2010Jun;32(3):167-84

3.肌(顔)のコントラスト

顔のコントラストは、明るい部分と暗い部分との明暗の差がくっきりしている方が健康的で若々しく見えます。実際に女性が頬紅や口紅、アイシャドウ等の化粧をすることで、肌のコントラストが強まり、綺麗に若々しく見えるのもこのためです。毛穴やニキビ、肌荒れなどで肌表面が凸凹していると、光の反射が乱れ、その結果コントラストがはっきりしなくなり、老けて見られる原因にもなってしまいます。

肌(顔)のコントラスト

出典:Int J Cosment Sci.2010Jun;32(3):167-84

4.肌の均質性

目のクマ、シミ、そばかす等の色素の沈着や、毛穴やニキビ、たるみなどの肌荒れは、見た目にも良い印象を与えません。肌の均質性は、「にごり」や「くすみ」等の色むらや、毛穴やニキビ跡など肌表面の凸凹が少なく、キメが細かく整い、うるおいやハリのあることが理想的です。

出典:Int J Cosment Sci.2010Jun;32(3):167-84